わが国では1953年にテレビ放送が開始された。1959年の皇太子(今の上皇)ご成婚、1964年の東京オリンピックなど国民のだれもが関心を持つ番組が提供されて、テレビは広く普及した。
写真AC:編集部
しかしテレビ電波はビルや山に反射され遠方まで届かない。この難視聴問題を解決するために導入されたのがケーブルテレビで、1955年に群馬県伊香保温泉に設置されたのが最初だと言われている。当時、ケーブルテレビはテレビ放送を常時同時配信するための道具だった。
ケーブルテレビの世帯普及率は52.2%(2018年度末)に達した。このうち常時同時配信だけを利用している世帯は97万世帯で、3055万世帯はケーブルテレビから流れる独自コンテンツも楽しんでいる。地上波テレビをアンテナで受信する世帯は過半数を割っている。
その後、2000年代に入ってテレビ放送のネット配信がスタートした。わが国ではネットから配信されるのは独自コンテンツや過去に放送された番組(過去コンテンツ)が大半である。
すでにNHKは台風や地震などの大規模災害の際に番組をネットに同時配信しているが、同時配信はこのように限定的に実施されているに過ぎなかった。しかし、2019年春の通常国会でNHKによるネットへの常時同時配信を認めるように放送法が改正された。NHKは来春にも常時同時配信をスタートする予定である。
ケーブルテレビの普及で地上波を
コメント