中田宏の知っトク解説。今日は“金融政策”
日本銀行が金利を上げたり、下げたり、国債を買い入れたりなど、ニュースでよく出てくるこれらのことを金融政策と言います。
金融政策は政治家や政府が行うのではなく、国家や特定地域の金融機構の中心となる中央銀行(日本の場合は日本銀行)が行う政策です。本来、各国の中央銀行は政府からの独立性が高いことを求められますが、最近では経済政策の一端として政府と協調したり、政府から求められる金融政策が多くなってきました。
そもそも中央銀行の目的は、日本銀行法第1章第2条に、「日本銀行は、通貨及び金融の調節を行うに当たっては、物価の安定を図ることを通じて国民経済の健全な発展に資することをもって、その理念とする。」と書いてあるように、物価の安定を図ることによって、国民経済を安定させることです。
その目的の為に、伝統的な金融政策として「金融政策」があります。
日本銀行から民間の銀行に貸し付ける金利を上下させることで、銀行は私たちや企業に貸し出すお金の金利を上下させてきました。
日本銀行から貸し出すお金の金利を、以前は「公定歩合」と呼んできましたが、平成18年からは「基準割引率」「基準貸付利率」と呼んでいます。また民間の金融機関が、一定額の貯金を日銀に預けなければならない「預金準備率」という政策もあります。
最近では、「公開市場操作(オペレーション)」と呼ばれる通貨の
スポンサーリンク
知っトク解説:今回は“金融政策”
最近の投稿
- 高級ホテルに求められる「意外なセンス」
- 事業構想のジレンマを超える、 「戦略の確からしさ」と「アイデアの熱」の3つの交差点
- あの ヒットコンテンツは、どんな欲望を持つ人に支持されているのか!? ~『11の欲望』を基点に、話題のヒットコンテンツ48作品との関係性をひもといてみた
- 企業を守るカギは「セキュリティ人材」の育成 高まるサイバーリスクに備える教育戦略
- 銀行・信金&信組「最新ランキング2025」、負け組5位高知・勝ち組1位は伊予!金利上昇時代に付き合うべき銀行は? – 今週の週刊ダイヤモンド ここが見どころ
- NeurIPS keynote speaker apologizes for reference to Chinese student
- サントリー次期社長の「プリンス」に託された課題 鳥井氏を「ノブ」と呼ぶ新浪氏と二人三脚で挑む | 食品 | 東洋経済オンライン
- 【オピニオン】欧州の移民危機、アサド政権崩壊では解決せず – WSJ PickUp
- 米利下げ、年内で打ち切りの可能性も – WSJ PickUp
- 1位は4000億超!広告宣伝費が多いトップ300社 1000億円以上の広告費をかける企業は12社 | 企業ランキング | 東洋経済オンライン
コメント