先日の連休を利用して、日米貿易協定、米中貿易戦争、そして来年のアメリカ大統領選挙などを控えた、最新のアメリカ事情のアップデートしに、アメリカに行ってきました。今後そういったアメリカ事情を随時お伝えしていきたいと思いますが、シアトルでは噂のAmazon Goに行ってきました。
アマゾンが手がけるレジレスコンビニで、全米で15店舗ほどあるAmazon Go。頭では理解していましたが、やっぱり体験したいと思って行ってきました。
先に説明しておきますが、とにかく入店して欲しい商品を手にとって店外に出るだけ、それだけ完結します。頭では理解していましたけれども、実際体験すると不思議な感覚です。
店内は日本のコンビニとほぼ同じです。サラダかあってサンドイッチ、ハム、ソーセージ、飲み物、お菓子などが並んでます。店内に入るには、駅の改札のようなゲートに携帯を近づけるだけでゲートが開きます。初体験はコーラを買いました。商品をぱっと手に取りそのまま出口ゲートに向かいます。するとゲートは開き何事もなく外に出て行けました。正直、「万引き」のような気分です。なぜならば、お金を取り出すこともなく、またクレジットカードも出していません。ただ商品を握りしめたまま店外に出ただけで、商品をカウントする「ピッ」とか音がなるわけでもないです。
二度目の経験は、試しに複数の商品を買ってみました。
照り焼きチキン、コーヒー飲
スポンサーリンク
Amazon GoにGo! Go! Go!!
![](https://xn--9ckkn2541by7i2mhgnc67gnu2h.xyz/wp-content/uploads/2019/10/190930_1076.jpg)
最近の投稿
- “コストだけ”じゃない! 新NISAで買うインデックス投資信託の重要ポイントと注意点を解説 – 一番売れてる月刊マネー誌ザイが作った「新NISAで買うべき株&投信77」2025年度版
- 頭のいい人と悪い人、人生の大事な場面での「決め方」に現れる差とは? – 人生の経営戦略
- 「他責の人」ばかりが支配する職場の恐るべき末路・ワースト1 – 「悩まない人」の考え方
- 【算数オリンピック入賞者多数輩出のカリスマ塾長が教える】「こんなことして何になるの?」が子どもを潰す理由 – 「算数力」は小3までに育てなさい
- 東急線、懐かしい「ギラギラのステンレス車」時代 緑の旧型車が活躍、非冷房も残る80年代の記憶 | 通勤電車 | 東洋経済オンライン
- Coalition ‘concerned’ over UK appointing ex-Amazon exec as antitrust regulator chair
- DeepMind claims its AI performs better than International Mathematical Olympiad gold medalists
- 【教養としての世界史】ヨーロッパで「国境」ができた“超意外な理由” – 地図で学ぶ 世界史「再入門」
- サラリーマンを裕福にした「魔法の不労所得」 – 40代からは「稼ぎ口」を2つにしなさい
- 認知症になったら1000万円かかる!? 今すぐ取り入れたい認知症予防3選 – 1分間瞬読ドリル
コメント