ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

昔々、ある地域活性化のお話

マーケティング最新






南米の焼肉料理「アサード」



ことし6月、日本国内では長年お目にかかれなかった、南米アルゼンチン産の牛肉が輸入解禁となりました。広大な草原地帯パンパで育った肉質は折り紙つき。脂肪が少なく栄養豊かなその赤身肉は、かつて離乳食にも使われたそうです。

もちろん、それを楽しむなら「アサード」が最高。もともとは牛一頭を2時間くらいかけてトロ火で焼いたそうですが、最近はグッと洗練されたBBQに進化して、都内でも味わえます。豪快に頬ばって、同じく名産の赤ワインと合わせれば、鼻歌が止まりません。



そんな国の、昔話。

首都ブエノスアイレスのボカは、歴史的に多くの欧州移民が集まる港町としてにぎわっていました。そして17世紀、ここで生まれた音楽が「アルゼンチン・タンゴ」。当初は下品だと蔑まれたのですが、パリの社交界から世界に広まり、ボカは「タンゴ発祥の地である」誇りを胸に、陽気で人懐っこい土地柄を育みました。





しかし、第1次世界大戦で空気が変わります。この町で暮らす移民同士が、ヨーロッパにある自分の「祖国」が勝ったとか、負けたとか、そんなことでお互いにギスギスと感情をこじらせていったのです。

その雰囲気に眉をひそめたのが、ボカで生まれ育った画家、キンケラ・マルチン でした。彼はブエノスアイレス、というよりアルゼンチ

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました