知っていますか?
牡蠣が冬だけじゃなく、年中食べられることを
知っていますか?
この海の無い岐阜に、年中牡蠣食べ放題の店があることを
知っていますか?
三陸の牡蠣は夏でも生で食べられる抜群の鮮度であることを
知っていますか?
その店は、三陸の牡蠣小屋そのままの雰囲気を味わえることを
知っていますか?
店主の三陸への復興支援の思いを
岐阜県御嵩町、可児御嵩ICから車で2分のところにその店はある。店名は『宮城の牡蠣小屋 岐阜御嵩店』。あまりにそのまますぎる店名に、店主の実直な人柄が伺える。また、岐阜御嵩店と付けているところに、「1店舗で終わるつもりはない!」という店主の思いをひしひしと感じる。
この店で仕入れる牡蠣は、全て東日本大震災で被災した、三陸地方産だ。中でもこの店で取り扱っている牡蠣は、店主お墨付・年中(もちろん夏も!)鮮度抜群だ。(恥ずかしながら私は冬の旬物のイメージしかなかった。)
店のホームページに次のように説明がある。
牡蠣小屋の牡蠣は生でも安心してお楽しみいただけるように、浄化処理を施した生食可能なカキを使用しています。滅菌された海水で浄化処理することで、カキ体内の細菌を洗い流しています。
店主自らが三陸に足を運び、信頼できる卸業者からの(市場も通さず)直接仕入れであるからこその品質である。
その証拠に、この店は基本的に年中無休。良質な牡蠣の仕入れが不可能な日のみ
スポンサーリンク
ALS恩田聖敬の『岐阜再発掘‼️』①海の無い岐阜の牡蠣小屋
最近の投稿
- 知ってた? iPhoneの懐中電灯で「ビーム幅」を変える裏技【iOS 18】
- 極薄スマホ「Galaxy S25 Edge」は誰のため?サムスンの狙いをアナリストはこう見る
- 日本株の「2月の勝者」になるための条件とは何か 相場は不透明だが、透明になってからでは遅い | 市場観測 | 東洋経済オンライン
- 早起きの利得は「他人時間に巻き込まれない」から なぜ「自分時間」を夜にもってくるとダメなのか? | リーダーシップ・教養・資格・スキル | 東洋経済オンライン
- VC界の超重鎮もうんざり!?スタートアップの株主報告書で最初のページに書いてある“ひと言”とは – ニュースな本
- ストラテジック・インテント – バックナンバー
- オープンAI、技術公開を検討 ディープシークに対抗 – The Wall Street Journal発
- コロナ後に東京一極集中が再加速している理由
- 朝まで起きない「ぐっすりストレッチ」基本の3つ 眠るタイミングに向けて深部体温を下げる方法 | 健康 | 東洋経済オンライン
- 「いつも足を組んでいる人」は気をつけて!老化が真っ先に現れる要注意な部位は? – ニュースな本
コメント