新内閣の顔ぶれを分析してみた。まず、学歴だと日本での最終大学でいうと東大、慶応、早稲田が3ずつ、法政が2、京都、神戸、学習院、成蹊、明治、成城、関東学院、大分、それに高卒が1人だ。
11日に発足した第4次安倍第2次改造内閣の閣僚ら(官邸サイトより:編集部)
東大の1人というのはやや少なく、官僚出身者も財務、経産、国土交通がそれぞれ1人で数字としては冷遇された感じがある。
一方、広い意味での留学経験者が10人いて、これは顕著な特色だ。日本の学歴が意味をなさなくなっていると言うことか。
選挙区を見ると、神奈川県の5人というのが突出している。ある意味では菅官房長官は法政出身2人も含めて“大勝利”だ。
それも含めて、関東8(東京2、栃木)、九州5(福岡2、大分、長崎、宮崎)、中国3(山口、広島、岡山)、近畿3(兵庫)、北海道1で、東北、北信越、東海、四国はゼロだ。
全般的には要所には、経験豊かで安心できる熟練した実力者を充て、かつ、将来のホープである小泉進次郎氏も含めて後継者づくりに熱心でないという批判に応え、首相が目標とする改憲にエネルギーを噴出できる元気な人をそろえ、あとは、新人で身体検査に合格した手堅い人をそろえたといったところか。
そして、間違っても韓国に誤ったメッセージを与えないように配慮したといえる。清新さに欠けるという印象にならないように小泉氏を入れ、女性も2人に増やして「努
スポンサーリンク
新内閣:留学・改憲・韓国・神奈川県・小泉・熟練
最近の投稿
- Ford goes protectionist as EV losses top $5B
- 「失敗は成功のもと」は大嘘!あなたが"いつまでも稼げない"理由を暴露
- 日銀・田村委員、25年度後半に政策金利「最低1%」まで引き上げが必要と示唆
- ARM社CEO、AI時代の新たな成長機会を語る(25年2月7日)
- インスタ集客 個人の運用方法 ~あなたのポジションは?~
- 令和の米騒動2025続編 JAの無能ぶり
- Fintech Ramp lands Eagles’ Saquon Barkley as investor and Super Bowl commercial star
- EU details which systems fall within AI Act’s scope
- Spyware maker Paragon terminates contract with Italian government: media reports
- Mark Zuckerberg’s charity insists its not abandoning its DEI efforts
コメント