ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

新興国で感じる「日本が抜かれていく感」

経済ニュース
インナーサークル資産設計実践会のスタディツアーの前に、タイのシラチャに行ってきました。ステイジアキャピタルが手掛けたサービスアパートメント「ドーミーレジデンスシラチャ」(写真)の運営状況の確認のためです。
渋滞の中、バンコクから車で3時間以上かけて到着した物件は、日本人駐在員をターゲットに既に賃貸を開始していました。日本人が重要視する、居住性と食事に力を入れ、運営は国内大手の社員寮管理会社が行っています。炊き立てのご飯にお味噌汁といった和食メニュが日替わりで提供され、試食しましたが日本と変わらない味でした。
タイは新興国の中では、既に安定成長に入り、比較的安定した国と言えます。それでも、1年前に行った時に比べると、街の清潔感が高まり、洗練されていました。
タイに限らず、東南アジアの新興国に行くと強く感じるのは、成長による急速な変化です。カンボジアやバングラデシュのような、更に高成長の新興国に行くと、わずか数か月でも、街が大きく変化している姿に驚くことがあります。
毎回、このような海外視察の後、帰国すると気になるのは、日本の超安定感というか変化の無さです。
急速な成長と変化で豊かになっていく新興国と、低成長で変わらない「先進国」の日本。2つを比較すると「日本が抜かれていく感」を意識せざるを得ません。
時速20キロの軽自動車で、国内で仲良く一緒に走っていたら、後ろから時速100キロの

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました