Photos by K.Bito
「自由な時間はあるけれど、お金がない」、「十分に稼いでいるけれど、働き詰めで時間がない。働いても働いてもお金が貯まらない」。私たちは、お金と仕事についていつも悩んでいる。
時間的にも経済的にも豊かで自由になるなんて、夢のまた夢だ。では、「あなた」と、お金も時間もある「経済的自由人」とは、なにが違うのか?いま、私たちが考えべきマインドとはなんなのか?
今回は『なぜ、あの人は「お金」にも「時間」にも余裕があるのか?』(岡崎かつひろ著、きずな出版)を紹介したい。
これは、単純労働の世界だけで起きていることではない。実は、あなたの職場でもすでに起こっている可能性が高い。
岡崎さんが会社員の頃にしていた仕事のひとつに、システム導入の仕事があった。データ収集を自動化し、そのデータをもとにグラフなどを生成したレポートを作成していくツールのこと。システムを入れる理由は作業の効率化であり人件費の削減である。
(岡崎さん)「この、システムを入れても人件費が減らなければ、会社にとってメリットはありません。ですから、このシステムを導入したことで、 当時あったデータ部という部署は丸ごとなくなることになりました。このように、 システムを導入することで仕事が削滅され、あなたの仕事がなくなることは十分起こり得ます」
(同)「それだけではありません。外注といわれる仕事の仕方がありま
スポンサーリンク
あなたの仕事がなくなる日は急に訪れる!その理由とは?
最近の投稿
- Google、「年齢詐称」をAIで判別へ
- Google Gemini now brings receipts to your AI chats
- Arm is launching its own chip this year with Meta as a customer
- 「かつや」の姉妹豚汁店がここに来て"攻勢"のワケ 豚汁ブームを牽引「ごちとん」一体何が魅力か | 外食 | 東洋経済オンライン
- 【アルツハイマー型認知症】昔の記憶は鮮明なのに、最近のことを忘れてしまう理由 – ニュースな本
- OpenAI removes certain content warnings from ChatGPT
- アップル、2月19日の新製品発表を予告–AirTag 2や新型iPhone SEか
- トランプ氏、「相互関税」についての調査指示 – The Wall Street Journal発
- ヘドバンする衝撃の「赤べこ」一体なぜ誕生したか 「ヘッドホンべこ」で常識を覆す野沢民芸の挑戦 | 専門店・ブランド・消費財 | 東洋経済オンライン
- 最悪の社長「ソープランドやキャバクラ通いも接待費で落としていて……」 怒りを語る女性
コメント