ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

日韓併合を憲法学者は、どう説明しているのか

経済ニュース
拙著『憲法学の病』では、今まで誰も論じたことがない地点で、憲法9条2項「戦力」不保持と「交戦権」否認について論じた、という自負がある。ただし今のところ、真面目な法律論の観点からのコメントをいただく機会には恵まれていない。
NHKニュースより:編集部
「『東大法学部の石川健治教授は著作が少ない』とか、よく書けましたね」といったことは、よく言われる。ただし、その記述は、特に批判でも何でもない。石川教授には憲法解釈論の著作がほとんどないので、学術的な立場の検証が難しい、と書いただけだ。
石川教授に優れた論文がある。ソウル(京城府)にあった「京城帝国大学」に集っていた法学者たちに関する研究である(石川健治「コスモス―京城学派公法学の光芒」、酒井哲哉(編)岩波講座「帝国」日本の学知第1巻『「帝国」編成の系譜』[岩波書店、2006年]所収)。
今日でも続く国公立大学法学部教員の人事慣行と同じように、かつて京城帝国大学には、東大法学部卒の学者陣が赴任していた。帝国大学システムにおける京城帝国大学の地位は高かったため、優秀な教員が多数いた。代表格は、憲法学者の清宮四郎だ。東京帝大で美濃部達吉の下で学んだ。東京帝大の宮沢俊義らと同じで、ケルゼンに造詣が深く、ドイツ法学を基盤にした憲法学をソウルで講義していた。
ちなみに清宮は、戦中に東北帝国大学に転任したが、清宮の弟子の一人が樋口陽一である。樋口は、

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました