勝利を確信されておられた方々には驚天動地の事態だろうが、無党派層が圧倒的な割合を占めて浮動票が多い埼玉県では、こういうことがあっても驚くことはない。
埼玉知事選で激突した大野元裕氏(左)と青島健太氏=両氏ツイッターより:編集部
1週間程度の短期決戦であれば、序盤戦で優勢な候補者が逆転されることは殆どない。
選挙の公示前に既に選挙結果が出ているようなものだから、実際に選挙戦が始まった時には選挙は終わっていると言ってもいいくらいである。
そういう意味では、知事選挙は結構長い。
序盤の勢いをどこまで保つことが出来るか、ということが選挙を支える方々の重大な関心事になる。
選挙情勢は、序盤、中盤、終盤の3段階に分けて見ておくと大体は読み取れるようになるのだが、選挙期間が長い知事選挙の場合はもう一つ、最終段階の選挙情勢を新たなカテゴリーとして立てておいた方がよさそうである。
最後の2日間で形勢が逆転してしまった、と自民党の二階幹事長が嘆いておられたようである。
拮抗する両陣営にはそれぞれ有数の選挙のプロが関与されていたようだが、どんな有能な軍師でも最後の2日間の選挙情勢をコントロールすることは出来ない。
接戦を繰り広げているという選挙報道を目にしてそれまで眠っていた人が投票に行けば、それだけで選挙情勢が変わってしまうものである。
何となく親近感を抱いていた候補者が優勢だと報道されれば、それだけ
スポンサーリンク
埼玉知事選はどこで逆転したか?
最近の投稿
- E-fuels startup will make diamonds before powering jet planes
- TED Talks has put out an all-call for a new leader
- Challenging Bluesky, Threads now allows for public custom feeds
- オープンAIとソフトバンクが目指す未来のAI
- CMI 〇 2025.2
- 2月 6日は 4つの吉日が重なる超開運日! 投資も副業も成功しやすい黄金デーにやるといいこと
- This Week in AI: Billionaires talk automating jobs away
- 米中首脳、4日に電話会談せず=米当局者 – The Wall Street Journal発
- An angel investor was so intrigued by this startup, he joined as a co-founder
- マグニフィセント7の成長神話は続くのか? (25年2月5日)
コメント