ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

8.20広島豪雨土砂災害から5年。強靭な街づくりへインフラ整備促進を

経済ニュース
こんにちは、広島市議会議員(安佐南区)のむくぎ太一(椋木太一)です。
本日8月20日、77人が犠牲となった2014年の「広島豪雨土砂災害」から5年となりました。
被災当時の広島市安佐南区(Wikipedia:編集部)
この災害では、広島市安佐南区、安佐北区で甚大な被害が起こりました。この日、安佐南区役所などで犠牲者を悼む献花式が執り行われました。私は、特に被害が甚大だった安佐南区八木、緑井両地区に隣接する川内地区出身ということもあり、同地区を所管する佐東出張所でも献花をさせていただきました。
安佐南区役所の献花台
佐東出張所に備えられた献花台
八木、緑井両地区では5年前の惨劇を繰り返さないため、砂防ダムや主要道の整備が急ピッチで進んでいます。しかし、今なお、山肌がむき出しの状態である箇所があり、まだまだ復興の途上です。献花式では、いち早く、安全で安心、平穏な日々が訪れることを祈念させていただきました。
国民、地域住民の生命・財産を守るためには、つくづく、道路網、電気、ガス、水道といったインフラ(社会基盤)の整備・維持は欠かせません。そのことを改めて認識したのが、昨年7月の西日本豪雨災害での経験です。
この災害では、中国地方を東西に貫く山陽自動車道が土砂崩れで通行止めとなり、人の流れ、物の流れが遮断されました。この影響で、コンビニエンスストアやスーパーマーケットの棚から、食料品や水な

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました