8月15日は日本にとっては終戦記念日であり、戦いで亡くなった方々を慰霊する一方、未来に向かって改めて平和の祖国建設を宣誓する日だ。
一方、隣国・韓国では「光復節」と呼ばれ、日本の植民地から解放された日として大々的に祝う。民族が異なれば、その歴史も変わる。旧日本軍と共に戦ったという史実は脇に置かれ、「解放記念日」、ひいては日本軍に勝利した「戦勝記念日」と受け取る韓国国民もいる。
▲「光復節」で演説する韓国の文在寅大統領(韓国大統領府公式サイトから)
歴史は過去の史実より、後世の民族を高揚する内容に変質される傾向がある。その意味で、史実の集大成と呼ぶべき「歴史」は常に未来志向を強いられるわけだ。
「わが民族は間違いを犯した。多くの隣国に多大の犠牲を強いた。悔い改め、謝罪しなければならない」と歴史の教科書に記述され、それを学ばなければない国民はやはり哀れだ。
歴史観では韓国は歴史を書き換えても民族を誇る未来志向、日本は過去志向に拘される一方、日韓関係では、日本は未来志向を訴え、韓国は過去にとらわれ、未来志向が難しい、といった具合だ。
時事通信によると、「韓国の文在寅大統領は15日、日本の植民地支配からの解放を記念する『光復節』の式典で演説し、『日本が対話と協力の道に進むなら、われわれは喜んで手をつなぐ』と語った」という。
文在寅大統領は険悪化した日本との関係について「日本が対話を求めるな
スポンサーリンク
「慰安婦」全生存者の死去後の「反日」
最近の投稿
- 【スーパーマーケット向け】売上拡大に繋がるプロモーション手法
- 【家庭用品向け】東レ株式会社様事例_投稿数が30倍以上に改善!SNSキャンペーン
- 【就活生向け】2025年6月~8月 インターンシップ応援キャンペーン
- 関税の株式市場への影響を考える
- 伝説の投資家アンドレ・コストラーニの貴重インタビュー映像(ハンガリー語から和訳)
- 【今すぐ確認】令和7年度の入札案件情報
- 『新潟発のAI起業:にいがたAIビジネス株式会社』~ 同級生の絆と情熱が紡ぐ地域経済の未来 ~
- 【初心者でもわかる完全解説】5分で稼ぐ方法-オンラインでのリサーチ業務を行う ~おすすめの稼ぎ方を大公開~
- Grubhub confirms data breach affecting customers and drivers
- OpenAI doubles down on Asia, partners with Kakao after its big deal with SoftBank
コメント