ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

8月15日、改めて「終戦の詔書」を考える

経済ニュース
セミの声と突き刺すような日差しの中、今年も8月15日がやってくる。8月15日でいつも思い出すのは終戦の詔書(参照:国立国会図書館)だ。「堪(た)ヘ難キヲ堪ヘ忍ヒ(び)難キヲ忍ヒ(び)」という文が有名なこの終戦の詔書は、昭和20年8月15日正午、日本放送協会(いまのNHKラジオ)から放送された。内容は日本が連合国に対し降伏を受け入れたことを国民に伝えるものだった。
玉音放送に聞き入る民衆と昭和天皇(NHKアーカイブス、Wikipedia:編集)
この降伏を伝える文章の中で、昭和天皇が心を砕いたと感じる部分が2点ある。1点目は、国民に対する点である。
中程に原文「斯クノ如クムハ(ごとくんば)朕何ヲ似テカ億兆ノ赤子ヲ保(ほ)シ」という文がある。これは、(これ以上戦争を続ければ)、どうやって我が子のような国民を守ることができようか、という意味である。
また、その後に出てくる、原文「帝国臣民ニシテ戦陣ニ死シ職域ニ殉シ(じ)非命ニ斃(たお)レタル者及其ノ遺族ニ想ヲ致セハ(ば)五(ご)内(だい)為(ため)ニ裂ク」は、戦死したり、職場で殉職したり、不幸な運命で命を落とした人、またその遺族のことを考えると、悲しみで五臓が引き裂かれる、という意味である。いずれも昭和天皇がこの戦いにおいて、傷ついた国民を真に気遣うお言葉として心に沁みる。
思い出すのは、上皇陛下が天皇陛下として迎えた最後の誕生日に際し述

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました