黒田日銀総裁は顔にこそ出さないものの相当悩んでいると私は思っています。昨日の日銀の定例の金融政策決定会合では現状維持を7対2で決定した上でそのステートメントで「物価目標に向けたモメンタムが損なわれる恐れが高まる場合は『ちゅうちょなく追加的な金融緩和措置を講じる』との文言を新たに追加」(ブルームバーグ)とあります。
(黒田日銀総裁 7月金融政策決定会合 日銀HPから:編集部)
私の違和感は「物価目標」であります。正直、黒田氏が総裁に就任してから一度も目標に達していないだけでなく、その達成時期もたびたび延期しています。結局、今年の物価見通しも本年を1.2%に下方修正、来年度は1.6%となっています。2%が目標でしたから遠い感じがします。
来年度がポンと跳ね上がっているのはオリンピック開催に伴う消費の一時的盛り上がりを見込んでいるのかもしれません。ただ、通常、オリンピックそれ自体の景気というのは局地的なもので割と広がりはありません。むしろ、オリンピックは入場チケット数という枠がある上にそれが理由で海外からの訪日客が観光時期をずらす傾向もみられるため、思ったほど数字が伸びないものなのです。
個人的には来年1.6%の物価上昇は手が届かない目標だとみています。不動産市況が緩くなってきており、企業の景況も冴えないことを考えれば下方修正は必至とみています。
金利が通常レベルにあるならばともかく、ほ
スポンサーリンク
なぜ日銀は悩むのか?
最近の投稿
- 【スーパーマーケット向け】売上拡大に繋がるプロモーション手法
- 【家庭用品向け】東レ株式会社様事例_投稿数が30倍以上に改善!SNSキャンペーン
- 【就活生向け】2025年6月~8月 インターンシップ応援キャンペーン
- 関税の株式市場への影響を考える
- 伝説の投資家アンドレ・コストラーニの貴重インタビュー映像(ハンガリー語から和訳)
- 【今すぐ確認】令和7年度の入札案件情報
- 『新潟発のAI起業:にいがたAIビジネス株式会社』~ 同級生の絆と情熱が紡ぐ地域経済の未来 ~
- 【初心者でもわかる完全解説】5分で稼ぐ方法-オンラインでのリサーチ業務を行う ~おすすめの稼ぎ方を大公開~
- Grubhub confirms data breach affecting customers and drivers
- OpenAI doubles down on Asia, partners with Kakao after its big deal with SoftBank
コメント