今年の上半期の貿易統計値が公表された。上半期の医薬品輸入額は約1兆4916億円に対して、輸出額は3642億円であるので、1兆1274億円の赤字となる。下半期の赤字も同程度とすると年間で約2兆2500億円の赤字になる。このままでは、5年連続の医薬品貿易赤字2兆円超えがほぼ確実である。
20世紀から21世紀にかけて、創薬システムのパラダイムシフトが起こった。多くの化合物をもとに薬効があるかどうかを片っ端から調べていく薬剤スクリーニングから、まず、創薬の標的となる分子を見つけ、それをもとに薬を作り上げていく方向に変わったのだ。
しかし、日本の製薬企業がこのコンセプトを認識できないままに大きな遅れが生じ、多額の医薬品を輸入しなければならない状況に陥ったのだ。今頃、遺伝子パネルで世界と競争できると主張している部分に重なるものがある。
そして、もっと大きな課題となっているのが、日本の製薬企業は海外の研究者には投資するが、日本の研究者には投資しなかった点だ。確かに、私を含め、投資に値する研究者がいなかったことがあげられる。しかし、もっと本質的な点として、ある投資家が指摘したのは、日本の企業の文化として、海外の高名な研究者に投資して、それが失敗をしたとしても、責任者は責められないが、日本の研究者に投資して失敗すると、投資を進めた責任者が責めを負うという点だと言う。減点主義の日本では、これまでの経
コメント