MTGの不適切会計事件について、7月12日に第三者委員会報告書が公表されました。こういった報告書に関心がありますので一読いたしましたが、「なぜ誠実な社長さんのもと、誠実な役職員が不適切会計に至ったのか」といった原因分析(根本原因の究明)に、社会心理学の「リスキーシフト」の理論で説明がなされています(報告書79頁参照)。
Wikipediaより:編集部
かなりハイレベルな第三者委員会報告書と推察いたしましたが、不正の原因究明でリスキーシフトを持ち出すものは、これまであまりなかったと思います。リスキーシフトの解説は、報告書の該当箇所をご参照ください。
私も、企業風土と不正との関係を熟慮するのですが、このリスキーシフトは日本企業にもあてはまるのではないかと考えています。ただ、私の場合は、行動経済学における「プロスペクト理論」が(前提として)成り立たなければ、リスキーシフトの理論だけではやや薄いのではないか、と考えるに至っております。
①確実に3000円支払わねばならない選択肢と、②8割の確率で4000円支払わねばならないが、2割の確率で1円も支払わないでよい選択肢があると、経済合理性のある行動としては①を選択すべきですが、どうしても損失回避の趣向が強くなってしまい、結果として②を選択してしまう人が圧倒的に多くなります。
ノーベル経済学賞を受賞したDカーネマンの「ファスト&スロー」を読まれ
スポンサーリンク
MTG第三者委員会報告書に登場した「リスキーシフト」について
最近の投稿
- Meta’s Threads is developing its own take on Bluesky’s ‘Starter Packs’
- OpenAI moves to trademark its o1 ‘reasoning’ models
- Marc Andreessen, Joe Lonsdale, and all the other VCs reportedly in the running for DOGE and other Trump committees
- ヤンキーが家を買える理由
- 出版とマーケティングを組み合わせて信頼度を3倍にする戦略
- ElevenLabs’ new feature is a NotebookLM competitor for creating GenAI podcasts
- デザインは正義でも宗教でもない
- TuSimple co-founder demands liquidation, sues company for control of his shares
- Elon Musk’s AI company may release a consumer app
- 挑戦の先にある未来
コメント