ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

エネルギー:中チャン。参議院議員選挙スペシャル

経済ニュース
中チャン。
参議院選挙スペシャル。
12日目はエネルギーです。
「エネルギー自給率を高めること」は日本の自立にとって最も重要な課題だと考えます。
現在、我が国は石油を全て海外からの輸入(日本の原油輸入依存率は99.7%(2017年度))に頼っていることは周知の事実です。
石油をはじめとした、我が国のエネルギーを調達していくためには、「安全保障:中チャン。参議院議員選挙スペシャル」でも述べたように、貿易上・戦略上、重要な価値を有し、有事に際して確保すべき海上交通路(シーレーン)の確保が重要になります。脱石油を進める理由は「化石燃料がいつまで続くのか」という問題と、「CO2の排出削減」を達成する為にも重要です。
そうなると電力が重要になるわけですが、その電力も火力発電は石油、天然ガス、石炭などのまさに化石燃料を使用しています。CO2の削減を考えると重要になるのは原子力発電です。ところが原発は原発事故時の問題と核廃棄物処理問題が課題です。
現在日本の電力供給バランスは、火力発電が84%(石油 12% 天然ガス 39% 石炭 33%)、水力発電は8%、再エネ(水力以外)は7%、原子力発電は2%です。東日本大震災後、原発はわずか2%となっており、その分、火力発電が増えてCO2の排出が増えているという状況です。
CO2の問題だけではなく、イランの核開発問題で今まさにホルムズ海峡が世界の大きな

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました