ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

最多世代は40代!候補者年齢に見るワカモノのミカタ政党は公明や共産なのか?

候補者の平均年齢が一番若かったのは公明党、2位は共産党
いよいよ参議院選挙が公示となった。イマイチ盛り上がらない参院選挙ではあるが、思い返してもらいたいのは、3年前の2016年の参議院選挙だ。70年ぶりに選挙権年齢が引き下げられ、18歳が参加できるはじめての国政選挙として注目されたのが、この参議院選挙だった。すっかりブームを逸した感がある「18歳選挙権」だが、逆に言えば、この「18歳選挙権」がもはや多くの皆さんのスタンダードとして認識されてきたようにも思う。
いずれにせよ、あまりにも話題性のない今回の参議院選挙を若い人たちにも少しでも関心を持ってもらうキッカケにできればと、参院選の候補者を年齢データに基づいて、どの政党が、若い候補者を擁立しているのかを紹介して行きたい。
政党別候補者平均年齢(参院選2019)
出典:各政党ホームページ等からNPO法人Rightsが調査
今回の参議院選挙で候補者の平均年齢が主要政党で最も若かったのは、46.9歳の公明党だった。次いで、48.0歳で共産党、さらに49.1歳の立憲民主党と続いた。一方で、自民党は現職が多いことも影響してか、56.1歳でブービー、ワーストは社民党の56.4歳だった。国会議員は、世代の代表者ではなく、全国民の代表としての判断が求められるため、高齢の政治家が「若者の敵」というわけではないし、勿論、若い候補者や若い政治家が必ずしも

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました