昨日(7月4日)、某証券会社さんの主催にて、本当にひさしぶりに機関投資家の皆様(53名ほど)向けにお話をさせていただきました(たしか前回は10年以上前に、内部統制報告制度についてお話いたしました)。パッシブ運用が中心の国内運用機関でも、最近はESGチーム、CSRチームを別部隊として設置しているところが多いようで、たくさんの方々にご参加いただき、ありがとうございました。
写真AC:編集部
7月3日の日経「迫真-LIXIL再始動-まさか、日本生命が」でも、支配権争いを繰り広げる企業の株主総会において、議決権を行使する機関投資家の苦しみが浮き彫りになっていました。そういった話題に触れながら、講演終了後の意見交換を通じて国内運用会社の抱える悩みを知ることができ、私自身にも有益な機会でした。
具体的なお話はここでは控えますが、株主提案権や議決権というのは、たしかに「権利」なのですが、ここまで企業統治改革が進み、株主の力が強くなってきますと「権利は責任を伴う」ということが前面に出てきます。その責任分散のために、集団的エンゲージメントや議決権行使助言会社を活用したくなるのかもしれません。
「集団的エンゲージメント」というのは、小さな力を大きな力に変えて、企業に対する影響力を高めるための制度と(単純に)考えておりましたが、なるほど機能するようになりますと、参加する運用会社にいろいろな思惑も出てくる
スポンサーリンク
企業統治改革が進むがゆえの機関投資家の悩み
最近の投稿
- 在宅勤務なのに出勤と偽り通勤手当123万円を搾取–デジタル庁職員が停職1カ月
- クリスマスに起きた不幸「イルミネーション見て帰ったら空き巣に1入られて5万なくなってた」!? 衝撃の投稿が続々と
- 中小企業診断士の専門性の磨き方(後編)
- 【マーケティング】継続課金型サービスの不安を解消する方法!
- tacomsの2024年をHRが振り返ってみた
- 【遺伝子検査市場の未来】23andMeの株価急落が浮き彫りにする課題とBtoBtoCモデルおよびSNP以外の付加価値提供
- Influence of Leadership Styles of Women Entrepreneurs on their Psychological Wellbeing
- ビジネスパーソンの仕事の3割〜4割はファイルなどの「探し物」 澤円氏が語る、無駄を省き業務効率を上げるAIの技術
- 広告の枠を飛び越え、体験価値をつくる「コピー起点の発想手法」
- アサヒが「温活ドリンク」市場を調査 サユナー増加で伸びるペットボトル白湯
コメント