融資先企業の経営不振に対して、銀行は、どのように対応すべきか。難問は、業況の悪化が一定の水準を超えると、与信判断を債務者に不利な方向へ変更せざるを得ない一方、そうすれば債務者の業況の悪化を加速させてしまう可能性があるという矛盾である。
画像:123RF
この矛盾は、古くから、銀行の融資姿勢を批判的に皮肉るものとして、晴れには傘を貸し、雨が降ったら傘を取り上げると表現されてきた。これが銀行批判としての意味をもつためには、銀行とは、雨が降るときに傘を差し出すもの、即ち、企業の業況の悪いときに金融支援をするのが銀行の責務だということを前提にしなければならない。さて、銀行とは、そのような社会的責務を負うものなのか。
業況の悪化が景気変動に伴う一時的なものだとしたら、表層的な経営指標の悪化だけで、安直に融資判断を変更させることは不適当である。不適当という意味は、そうすることで企業を破綻に追い込んでしまえば、なによりも銀行自身の損失であるということと、淘汰による産業の効率化とはいっても、不況抵抗力の強さだけでは企業の真の価値は測り得ないということである。
また、仮に、業況の悪化が一時的なものではなくて、構造的なものだとしても、単に破綻に追い込めば済むというものでもなく、そこにある人材、技術、資産、知名度、歴史などは、別の環境で、別の条件下で、別の利用方法で、有効に活用し得るものも少なくないはず
スポンサーリンク
事業性評価に基づく融資とは何か
最近の投稿
- NVIDIA ($NVDA) の分析と2025年の見通し
- ニュースアーカイブ(2024/12/14)
- 【自主企画:最終報告】ランサーズブートキャンプ+研究員制度で得られた人脈をフル活用したら何を生み出せるのか?
- 30日で"売上0円→1万円超え"を目指す!『コンセプトコンバーターメソッド』で“売れない”を“売れる”に変える最速戦略
- 迷った時ほど初心に戻ること
- 6割超、老後準備に「投資」を選択 – 2024年の投資額は? – マイナビニュース
- 「子ども連れ去り」SNSで妻糾弾した夫のその後 「モラハラ離婚」に同意するに至った彼の劇的変化 | ほしいのは「つかれない家族」 | 東洋経済オンライン
- ニデックは過去最高の収益を更新/富士通・NEC…減収でも「営業利益2ケタ増」のワケ〈見逃し配信〉 – 見逃し配信
- 「2050年に地球温暖化による破局が来る!」と怯える前に、酸素と水と食料の現実の話をしよう – ニュースな本
- 【アサヒGHD】増益でも黄色信号は本当か?
コメント