デベロッパーの間で「クオリティ・オブ・ライフのアップデート」と呼んでいるのは「すでに動いている機能をさらに洗練させる」ことを意味する。地道な改良を積み重ねることが快適なユーザー体験を実現する道だ。iOS 13でAppleが力を入れたのもまさにそこだった。
一見して気づく派手な新機能はダークモードくらいだったが、これは悪いことではない。iOS 13はiOS 12より明らかに快適だが、その理由はさまざまな面でのクオリティ・オブ・ライフの改善にある。
以下はiOS 13ベータを実際に使ってみた感想だ。
ダークモードはゴージャス
ダークモードは快適だ。これはあらゆるアプリに適用可能なシステムレベルの改良なので実際にiPhoneで動かしてみないと実感しにくいかもしれない。いちばん簡単なのは画面をスワイプしてコントロールセンターを開き、輝度調整を長押しする。
マニュアルで起動する他に自動モードも設定できる。今のところ私のiPhoneでは夜になるとダークモードになり、朝になると解除される。朝夕の判定は現在地の日没、日の出時刻を使っているようだ。
Appleはノート、メール、メッセージ、Safariその他、自社提供のアプリについてすべてダークモードをサポートするようにアップデートした。こうしたアプリではダークモードはきわめて自然だ。
しかしサードパーティーのアプリの多くは残念ながらダークモードを
スポンサーリンク
iOS 13に画期的新機能は少ないがクオリティ・オブ・ライフの改善が満載
最近の投稿
- OpenAI unveils a new ChatGPT agent for ‘deep research’
- ヘラルボニー、黒澤浩美氏がChief Art Officerに就任 3月には東京・銀座に常設店新設も
- 【中学受験】小学校低学年から先取り学習すべき?→SAPIX講師の答えがぐうの音も出ない正論だった! – ニュースな本
- 買い替え支援措置に頼る中国政府の消費回復策は限界、鍵を握る家計マインドの回復 – 数字は語る
- 参加枠の追加が決定!2/4開催「ECzine Day」 アデリアレトロ・カリモク家具・花王などが登壇
- ABEMA、番組の文脈に合ったシーンに広告を配信する新手法の効果を検証 ブランド助成想起151%向上
- LINEヤフーの「LINEオープンチャット」で地域活性化につながる新商品を開発、その取り組みとは?
- 業務の効率化だけじゃない! AIが実現するユーザーの“欲しい”に対応するパーソナライズされたECの世界
- 「パワハラ認定」されかねない、上司のNG言動15選 本人の「自覚のなさ」がトラブルにつながる | リーダーシップ・教養・資格・スキル | 東洋経済オンライン
- 「人間関係の優先順位、どうやってつけたらいい?」→アメリカ大統領の格言がめちゃ参考になる! – ニュースな本
コメント