ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

学校の宿題って本当に必要?宿題大国の福井県に住んで感じたこと ただの苦役になっては意味がない

起業ニュース総合
学校の宿題って本当に必要?
千代田区の麹町中学校が、今まで”当たり前”とされてきた宿題や期末テスト、担任制などの教育制度を廃止して話題になりました。しかも、着実に学力が身についており、成果が出ているといいます。
僕の住む福井県は小学校、中学校の学力テストが全国トップクラス(2018年の小学生は3位、中学生は1位)ですが、宿題がとにかく多いのです。長女と次女が通う小学生では毎日必ず宿題が出され、夏休みになれば溢れるほどの宿題を持って帰ってきます。
東京出身の僕は、帰ってきたらすぐに遊びにでかける小学生でしたし、子どもたちも「宿題が多い」と不満をもらしています。はやく遊びたいがために宿題を作業のようにこなしたり、遊んだり会話したりしながらしています。宿題は本当に必要なのでしょうか。(文:ちばつかさ)
子どもにとって宿題=苦役 漢字の書き写しは先に全部ひらがなを書いて、漢字を書く
Source: キャリコネ

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました