ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

「百田尚樹現象」ニューズウィーク日本版が面白い

経済ニュース
対価を払うに値する記事なら売れる
ニューズウィーク日本版6月4日号に、スペシャルレポートとして「百田尚樹現象」という記事が掲載された。取材・執筆は石戸諭氏だ。5月31日午後10時現在、アマゾンの「人文・社会・政治の雑誌 売れ筋ランキング」でNo.1となっている。売れていると考えて良いだろう。発売にあわせ百田氏自身がツイートで告知しており、これにより販売部数に一層のブーストがかかっていることも想像される。
一読者としては、この“「百田尚樹現象」で雑誌が売れる現象”に、下降傾向が顕著な雑誌業界が生き残るためのヒントがあると感じる。当該特集記事には、百田尚樹氏が好きな人も嫌いな人も「対価を払って読むに値する」大きな価値があるのだ。
百田尚樹氏を「タブー」扱いするメディア
百田氏原作の映画をテレビで放映する際は、「原作:百田尚樹」という部分は隠される。百田氏の本が売れてもテレビ番組の「本の売れ筋ランキング」的コーナーでも意図的に排除される。例えば百田氏の本が上位にランキングされる週には、百田氏の読者とは違う年齢層を対象にした書店からリポートしたりしている。百田氏を上位から降ろす“工夫”だ。
新聞でも、最近の書評欄ではどんなに売れても取り上げられない一方、何等か問題が発生すると喜び溢れる紙面で大きく報じられる。要するに百田尚樹の良い情報は「タブー」なのだ。
ところが、ニューズウィーク日本版

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました