ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

「40」は神のラッキーナンバー?

経済ニュース
30日は「イエスの昇天」の日に当たり、「復活祭」(イースター)に連動した移動祭日だ。カトリック教国のオーストリアでは休日だった。クリスマスや復活祭とは違い、国民はプレゼント買いや礼拝参加といったストレスはなく、日ごろの疲れをとるためにゆっくりと休む国民が多い。
▲「方舟を出た後のノアによる感謝の祈り」ドメ二コ・モレッリの画(1901年)=ウィキぺディアから
ゴルゴダの丘で十字架上で亡くなったイエスは3日後、復活し、その後40日間、散らばった弟子たちを訪ね、福音を延べ伝えた後に昇天した。それからキリスト教が始まり、世界宗教へと発展していったのである。
ところで、イエスはなぜ、復活後40日間、地上に留まったのか、「30日」でも「100日」でも良かったのではないか。実際は40日間だ。興味深い点は、新旧約聖書66巻の中には数字「40」が頻繁に登場することだ。代表的な例としては、ノアの40日間の洪水、モーセの2度の40日間断食、カナンの偵察期間40日間、イエスの40日間断食、そして復活後の40日間だ。なぜ神は「40」という数字に拘るのだろうか。ひょっとしたら、「40」は神にとってラッキーナンバーではないか。
神はノアに(アララト)山頂で方舟を建設するように命じる。40日間、天が割れ、大洪水が襲ってくるからだという。洪水は25日間でも、30日間でもない。40日間続いた。モーセはユダヤ民族をエジ

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました