ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

ドローンがこわく楽しみな時代

:危機管理と新たな価値

経済ニュース
こんばんは。新宿区議会議員の伊藤陽平です。
昨日は、第17回データシティ勉強会でした。選挙の影響もあり久々の開催でしたが、多くの方にお集まりいただくことができました。講師は、安全保障の研究をされている部谷 直亮さんでした。
中世の鍛冶屋は、刀も作れば、鍋や釜を作るなど、同じテクノロジーで様々な商売をしていました。
今では軍隊で訓練された人でなくても、テクノロジーで普通の人がテロを起こすことができるようになってしまいました。
例えば、コンピュータがあれば、サイバー攻撃ができます。
学生が政府にサイバー攻撃を仕掛ける事例もありますが、海外では若者がセキュリティホールを発見したり、バグを修正することで評価され報酬が得られるようになっています。日本では罪になってしまいますが、若者の才能を活かすために評価をすることが大切です。
勉強会でもご紹介いただきましたが、ドローンは脅威です。
こちらの動画をご覧ください。
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=9CO6M2HsoIA]
劇場版シティハンターでは、新宿区内でドローンによるテロが行われました。
映画の世界だけでなく、現実でテロが起きてもおかしくありません。
他にも家庭用の3Dプリンタで殺傷能力のある銃が出力できてしまったり、街の危機管理のあり方も見直す必要があります。

コンピュータ、3Dプリ

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました