ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

次のプラットフォームデバイスはVRではなくAirPods!?:B Dash Camp2019Spring

起業ニュース総合



B Dash Camp2019Springのセッションです。
ネット企業の成長はどこに向かうのか?という、かなりざっくりしたお題のセッションですねw
スピーカー:敬称略
佐藤光紀(セプテーニ・ホールディングス)
真田哲弥(KLab)
堀江裕介(dely)
國光宏尚(gumi)
舛田淳(LINE)
モデレーター:
渡辺洋行(B Dash Ventures)
セッション内容の一部をご紹介。
プラットフォームはどうなる?
Q:GAFAとどう向き合う?
真田:海外の企業は日本法の規制から外れていたり納税の問題などがあり、同じ条件で戦えるように新経済連盟がロビー活動をしている。プラットフォーマーと審査と課金が一体化していて、独禁法の問題がある。
渡辺:簡単にいうと、Apple税の問題。
真田:考え方によっては30%は高くはない。中国だと50%という場合もある。決済手数料だけなら数%であるべきだが、マーケティング手数料で10%とかなら高くないと感じる。App Storeでのフィーチャーなど。
国光:マーケティング費は広告費として取れば良いのではないか。
真田:僕はGoogleさんとAppleさん大好きですよ!(笑)
国光:もしLINEがプラットフォーム手数料取るならいくら?
舛田:我々はimodeで育っているので…15%とか?
真田:垂直統合にとって変わるのは水平統合に

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました