明治・大正・昭和と生き抜いた知の巨人である森信三先生は、『修身教授録』の中で次のように言われています--人生の真の意義は、その長さにはなくて、実にその深さにあると言ってよいでしょう。ではそのように人生を深く生きるとは、そもそもいかなることを言うのでしょうか。畢寛するにそれは、真実に徹して生きることの深さを言う外ないでしょう。
そして先生はそれに続けて、『孔子は「朝に道を聞かば夕に死すとも可なり」とさえ言われています。これ人生の真意義が、その時間的な長さにはなくて、深さに存することをのべた最も典型的な言葉と言ってよいでしょう』と述べておられます。此の「人生を深く生きる」「真実に徹して生きる」とは具体的にはどういうことなのか、ちょっと考察してみましょう。
私は嘗て、『相対観から解脱せよ』(15年1月30日)と題したブログの中で、森先生の次の言葉、「嫉妬については、わたくしは個としてのわれわれ人間が、自己の存立をおびやかされることへの一種の根源的危惧感にその根源的本質はあると考える」を御紹介したことがあります。人間というのは、人の成功は恨めしく思ったり腹立たしく感じたり、といったふうになりがちな動物です。
しかし在るべきは此の妬み・嫉み・嫉妬の類全てを超越でき、例えば人の悲しみを悲しみとして自らも感じるようになり、人の喜びも喜びとして一緒になって喜べるようになるといった形で、人の悲喜を真
スポンサーリンク
真実に徹して生きる
最近の投稿
- 木村グループ本社 季節・地域軸の提案促進、グループの製造業と連携強化
- カスタマーハラスメント(カスハラ)対策で活用しやすいものってなんだろう?
- 「標準化・共同化」の重要性
- 2月7日(金)13:30 デンカ、IHI(試験運用中)
- 起業1年目にやるべきこと・やってはいけないこと。
- 斉藤・公明代表「連立離脱」発言が波紋広げる事情 石破・斉藤盟友関係の"真価"が問われる | 国内政治 | 東洋経済オンライン
- 副業のつもりが高額請求、消費者庁が「タスク副業」事業者のSNS名を公表 – ケータイ Watch
- 火星移住に向けて解決すべき「目の問題」 「宇宙」と「目」の不思議な関係とは何か | リーダーシップ・教養・資格・スキル | 東洋経済オンライン
- 副業にも起業にも! 12年間培った全ノウハウを網羅した大ボリューム『決定版 一生 … – 時事通信
- 単回帰分析
コメント