フランシスコ法王は7日、ブルガリアと北マケドニア両国の司牧訪問を終え、ローマへの帰途、慣例の機内記者会見を開き、そこで非常に興味深い発言を引用している。北マケドニアのイヴァノフ大統領のスコピエでの歓迎演説に、「北マケドニアでは宗教間に寛容はない、あるのは尊敬だ」という一節があったのだ。フランシスコ法王はその発言に非常に感動している。バチカン・ニュースが8日、報じた。
▲機内記者会見で答えるフランシスコ法王(バチカン・ニュース5月7日、写真はANSA通信)
北マケドニアには正教徒、カトリック教徒、イスラム教徒、新教徒など多様な宗教者が共存している。民族的にも、マケドニア人のほか、アルバニア人、セルビア人、トルコ人など異なった民族が生きている。隣国ギリシャと国名問題で紛争が続いてきたが、「北マケドニア」という国名で決着がついたばかりだ。
ところで、「寛容」と「尊敬」は意味も使い方も違う。宗教に対して「寛容」とは、宗教に関心がないか、むしろ嫌悪していたとしても、人権と「信仰の自由」という観点から「私は宗教、その信者に対して差別しないし、迫害や弾圧する意思はない」と意味合いが含まれる。一方、宗教者に対する「尊敬」とは、宗教、その教えを信仰する信者に対して尊敬心を払っているという意味だ。
それでは、あなたは他者から「寛容」な態度で接されたいか、それとも「尊敬」を持って受け入れられたいか、と問
法王発言:「寛容」と「尊敬」の間の違いとは
![](https://xn--9ckkn2541by7i2mhgnc67gnu2h.xyz/wp-content/uploads/2019/05/43b39e67-320x180-320x180.jpg)
コメント