ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

50代の転職。まだまだ現役、若い人には負けないぞ!

経済ニュース
50歳代と言えば、組織や会社においては定年間近というイメージですが、現在54歳の私には全くそのような自覚はありません。
逆に20〜30歳代はまだまだ若くて残された時間も長い為、将来を嘱望されて転職ができるイメージですよね。だからこそ「転職=若い人」という印象でしたが、最近は50歳代の転職が急増しています。その理由は専門性が高く、経験豊富な即戦力だからです。
4月8日の日本経済新聞によると、この3年間で50歳代の転職が倍増しているようです。例えば建設業の現場監督や技術者の求人倍率はなんと4.43倍です。建設業だけでなく、財務などの管理部門などはどの業界においても総じて50歳代が求められているそうです。
一昔前の年功序列が主だった時代には、50歳を過ぎれば仕事が楽になり、給料も高く、定年まで退職金を積み増していく時期でした。今までとは違い、最近では「給料が3割下がった」「部下が上司になった」と友人たちからも話を聞くようになりました。そうは言っても、年金の受給年齢は上がっているため、会社を辞めるわけにはいかないですよね。
しかし、そんな人々を即戦力として欲しい中小企業が、50歳代をリクルーティングしています。下がった水準以上の給与を約束され、契約社員や非常勤ではなく正社員として採用され、しかも60歳を過ぎても正社員として働けることが魅力的で、50歳代で転職する人が増えたのです。バブル時

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました