ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

青少年ネット安全安心対策はいま

経済ニュース
総務省 青少年の安全・安心なインターネット利用環境整備に関するタスクフォース。
森亮二弁護士と京大曽我部教授の間に座って、主査を務めます。
1年半ぶりの開催です。
その間、青少年ネット環境整備法が改正されたことに加え、フィルタリング「高校生プラスモード」が導入、EMAが廃業するなどの環境変化がありました。
青少年ネット環境整備法は携帯電話事業者と代理店に、青少年確認、フィルタリング説明、フィルタリング有効化措置の3点を義務付けるとともに、フィルタリング提供義務の対象をタブレットにも拡大するよう改正されました。
フィルタリングの利用促進は海賊版サイト対策上も重視されています。高校生プラスはSNSの一部を利用可能にするもので、フィルタリング利用者の半数が選択しています。
SNS利用と安全性確保の両方を重視するニーズに対し一定の導入効果があったと見られています。
スマホの利用率は高校生96%、中学生58%、小学生29%(2017年)。
SNS等で被害にあった青少年は増加傾向。
スマホのフィルタリング利用率は44%で横ばい。
フィルタリングを利用しない理由で最多は「利用しなくても子どもの適切なネット利用を管理できる」(26%)。
写真AC:編集部
子どもの9割がLINEを使い、Twitterが3割、インスタが2割。
9割強の保護者は子どもがSNSを利用することを認めています。
保護者の関

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました