4月12日に東京大学の入学式で社会学者の上野千鶴子氏が新入生へ送った祝辞が、不思議な盛り上がりを見せている。
WANサイトより:編集部
参考:東大入学式の祝辞は、なぜこんなに話題になったのか?
当初はハフポストやバズフィードのようなメディアが絶賛し、一部著名人などの「感動した」「泣けた」といったツイートも反響を呼んだ一方、当日会場にいた新入生の家族や学問を探究する現役東大生、また最近では女性の立場からも、怒りや不快感をあらわにする人が出はじめている。
ツイッターで称賛の声の方を見ると、評価されている主なポイントとしては
女性差別と闘う姿勢
社会の不公正(環境のおかげで成功した人もいれば、頑張っても報われない人もいる)に対する怒り
「(学問)能力に恵まれたひとびとが、恵まれないひとびとのためにその(学問)能力を使う」というある種ノブレス・オブリージュ的な問題解決策の提唱
などが挙げられるだろう。
一方の批判側では、まず当日入学した長女の親として式典に参加したという経済記者の高井浩章氏は、「会場の聴衆を踏み台にして名スピーチを残すというのは、新入生と家族への無礼」と指摘。
私が思うに、上野氏は、その場の聴衆ではなく、もっと広い世間へメッセージを送ったのだろう。
名スピーチを残すのに会場の聴衆(の一部、としておこう。感銘を受けた方もおられようから)を踏み台のように扱う必要があったのか
コメント