次々に出版される研究書の数は、すべてを読みたいと願う学者の能力を超える。しかし、AIの助手に何千冊もの本を読ませて、要約を抽出させられる日は近いかも知れない。ゲーテ大学の研究チームは、まさにそれを実現させた。Beta Writerが書いた最初の論文は、現在、誰でも読めるようになっている。ただし、リチウムイオン電池に関心のない人には、面白い内容とは言えないが。
この論文のタイトルは「リチウムイオン電池:現在の研究の機械生成による要約」というクリエイティブなものになっている。250ページにおよぶ内容は、こんな感じだ。
細孔構造およびセパレーターの厚さは、機械強度とイオン導電性という2つの機能を満たすために、そのバランスが十分に保たれるよう慎重に調整されなければならない(AroraおよびZhang[40]、Leeその他[33]、Zhang[50])[5]。素材の細孔構造および多孔性は、電池内のセパレーターの素材に加え、セパレーターの性能にとって極めて重要であることは明らかである[5]。
電池の話も面白いが、本来の目的とは関係がない。この本の狙いは、機械が生成する科学文献について、著作者の問題から技術的倫理的な問題にいたる論議を引き起こすことにあると、このAIの開発者たちは、その長くて面白い序文で説明している。
つまり、答ではなく疑問を提示することが目的なのだ。彼らは前もって、こんな疑問
コメント