皇居、筆者撮影
元号が令和に決まった。
5月1日から新しい令和の時代、日本社会はこの危機を脱せるのだろうかと思う。いや、そもそも危機を感じているのだろうか。中国の発展の前にして、右肩下がりの時代を皆で下っていくのかもしれない。平成という時代を総括すると、経済でつまづき、先行きのない不安が覆い、皆が委縮し、適正な政策がとられず、痛みを伴う厳しい政策は先送りされた時代といえよう。
恐ろしい数字が示す「経済」
そもそも、経済が不調であった。ソニー、Panasonic、東芝、NEC、、、などの日本のメーカーが世界を席巻した昭和の終わりとは違い、現在の我々が使っている最終製品の中で日本企業のものは少なくなってしまった。日本の製造業は強いといっても、最終製品を支える「部品産業」として世界経済を支えているだけで、価格をコントロールできる最終製品がない以上、収益は限られるのが現実だ。
経済の衰えは、如実に数字に表れている。
第一に、GDPはアメリカと比較して、一気に離されている。
出典:IMF
中国にはとっくに抜かれてしまった。
第二に、「1人当たりGDP」でさえ、OECD諸国に抜かれている。
出典:IMF
ルクセンブルグ、カタール、ドイツ、フィンランド、そして、アメリカ。こうした諸国に離されてしまた。途中円高の影響で上下するが、世界に冠たる経済大国かもしれないが(規模で)、1人あたりではお寒い状
スポンサーリンク
経済的に失敗した「平成」:政治に期待した僕らが間違った?
最近の投稿
- DeepMind claims its AI performs better than International Mathematical Olympiad gold medalists
- 【教養としての世界史】ヨーロッパで「国境」ができた“超意外な理由” – 地図で学ぶ 世界史「再入門」
- サラリーマンを裕福にした「魔法の不労所得」 – 40代からは「稼ぎ口」を2つにしなさい
- 認知症になったら1000万円かかる!? 今すぐ取り入れたい認知症予防3選 – 1分間瞬読ドリル
- サムネイル制作で稼ぐ方法|ずっと稼げる仕組みを作る方法を解説!
- 目的の明確化に関するエラー
- 昆虫食ベンチャー(株)BugMo(京都市)が破産=コオロギ養殖の先行投資重く – au Webポータル
- Bluesky will soon let you limit replies to ‘followers only’
- Ex-Apple engineer issues apology after lawsuit over Journal app, Vision Pro leaks is dismissed
- Startups face the recurring dilemma of whether to partner
コメント