ガイダンス予想と妥当PERを元に算出した、ネット企業88社の理論時価総額
最近はウメキワークスがメインでTSは月1-2本ですがしぶとくやっていきます。
ここ最近のTSは株関連の記事が多くなっています。企業分析というより、株価分析ですね。2019年1月には下記の記事を出し、「株価は振り子であり、ゆえに適正株価でとどまるのは一瞬である」という説に大変共感しました。
・2019年1月の今だからこそ、市場サイクルを極める(TheStartup:2019/1/2)
ゆえに「あの企業の株価が高い」「安い」みたいな話は日常茶飯事で、ほとんどの株価が適正株価から乖離していると言えます。だからこそ、そのに収益の機会があるわけで、株式市場のプレイヤーたちはそのスプレッドを血眼になって探し続けています。
また、上記の記事では書籍に記載のある下記の引用を掲載しています。
底値に狙いを定めるのが間違いだというのなら、一体いつ買えば良いのか。答えは単純明快。価格が本質的価値を下回った時である。
この「本質的価値」とはなんなのか。唯一絶対の解ではありませんが、当期利益とPERから企業価値を算出するアプローチが最もポピュラーかと思います。
しかし、ネット企業の場合は赤字企業だとPERがそもそも算出できないとか、成長率や期待値の高いセクターはPERで判断するなんて馬鹿げている。という風潮もあります。
特に、売上や利益成長率で判断されやすいグロース株の場合、PERでの判断は愚の
コメント