ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

選挙してみてわかった、街宣カーの有効性。街宣カーの中の人より

原田ケンスケです。
人生で始めて、「選挙」を行う側をしっかりとやっているこの1週間。
私は、岡山県の党支部の副代表として、立憲民主党の仲間を応援しています。
その応援の方法は、県連車(党の県の車)に乗って色んな地域を回ること。
やり方は2つ。
①車を走らせながら、党の考えを訴える。(流し街宣)
②人がいるところで車を止めて数分の演説を行う(スポット演説)
の2本立て。
1週間やってみての率直な感想は、「効果がある」!!
流し街宣で、党の政策や名前を聞いてもらうことは、党のことを意識してもらうきっかけとなる。そこから、WEBやフライヤーや選挙公報を調べてもらおうと思ってもらえれば嬉しい。そして、支援者の方や、選挙以外ときに接点のあった方に思い出してもらうきっかけになる。
そして、特に人がいるところでのスポット演説。スーパーの前や、交差点や、農作業中の方を見つけたら車を止めて5分程度の演説を行う。
これは私達の考えを知ってもらう上ですごく大事。
みなさん、5分間政治家や候補者の話を聞く機会ってどれぐらいありますか?やっぱりしっかりとした政策や理念を持っている考えの候補者はしっかりと話すんですよ。そして、話を聞いた方は「ふむ、政治家もなかなかだな」とあわよくば思ってもらえる。そして、「よし、一票入れてみよう」とさらにあわよくば思ってもらえる。
場合によったら話をしている私のところまで

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました