ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

スマホ経済の行き詰まるその先

経済ニュース
スマートフォンが世界にもたらした影響力は経済だけではなく、生活様式やコミュニケーション手段を変えてきた点で恐ろしいほどの破壊力がありました。大統領がツイッターに呟き、瞬く間に地球上のあらゆる人に伝播させることができるのもスマホという媒介があるからです。
ところがこの数年、スマホ本体の価格はその高性能化とともに上昇し、10万円を超えるのが当たり前になってきています。今後も有機ELを使った画面で折り畳み式が発売されますし、5Gの普及を前提に新たなるハードウェアも発売されるとみられますが、一般庶民にとって高根の花となりつつあることは疑う余地はなさそうです。
(写真AC:編集部)
日本でモータリゼーションが始まったころ、まずはオートバイ、三輪自動車、軽自動車、普通車といった具合にステップアップしていきました。供給側は更に技術革新をした高性能の自動車を次々と販売しますが、だんだん庶民の懐がついていけません。その結果、ついていけない潜在需要者は二つの選択肢を考えます。一つはステップアップをあきらめること、もう一つは今の自動車を長く乗ることであります。
スマホでも安いスマホと新型の高級スマホで何が違うのでしょうか?普通に通話機能、ネット機能、写真が取れて、チャットアプリがあれば概ね困らないはずです。私も5-6年前、日本で使う携帯として中国製の1万数千円の格安スマホを持っていたことがあります。使い

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました