Apple(アップル)は今週、中国で中核ハードウェア製品の価格を引き下げた。対象は、AirPods、Mac、iPad、そして何よりも重要なiPhone。このニュースを伝えたCNBCは、昨日同国が3%の減税を実施したのが理由だとしている。
しかし、多くの製品で値下げ幅はもっと大きく、iPhone XSでは500元(約8300円)と以前より6%近く安くなっている。おそらく値下げの理由は税の引き下げだけでなく、世界最大のスマートフォン市場でiPhoneなどの製品需要が停滞していることもあるに違いない。今年Appleは、予測に届かなかった利益の理由として、中国のiPhone需要低下を挙げていた。
同端末のQ1の売上は前年比15%減で、中国がその主役を演じた。さらにAppleは、Huawei(ファーウェイ)をはじめとする中国メーカーからの世界的競争にも直面している。HuaweiはiPhone、Samsung(サムスン)というトップライバルを相手に売上げランキングを急速に上げている。
[原文へ]
(翻訳:Nob Takahashi / facebook )
Source: TEC
スポンサーリンク
アップルが中国でiPhone XSを8000円強値下げ、需要低下のテコ入れか
最近の投稿
- 菅義偉が原爆の「黒い雨訴訟」で上告断念を決断できた理由、“受け入れ困難”でも被害者救済を優先 – 菅義偉「官邸の決断」
- 時短術やハックに頼る人は成長しない!デロイトのトップコンサル直伝「5つの基本動作」と仕事の「型」を身につける思考法【動画】 – デロイトトップコンサル直伝!「目的」起点の思考法
- ドル覇権を巡るトランプ大統領のトリレンマと中国のジレンマ – World Voice
- トランプ関税が揺さぶる「銅相場」の見通しは?価格を左右する「2つの経路」 – マーケットフォーカス
- OpenAI cancels its o3 AI model in favor of a ‘unified’ next-gen release
- まるで鉄道模型?小さな列車「軽便鉄道」の記憶 線路幅の狭い「ナローゲージ」の懐かしい姿 | ローカル線・公共交通 | 東洋経済オンライン
- 【人気特集】レゾナックCFOが明かす「石油化学分離」決断の狙いと“果実”!NTTのCFOは「5年で8兆円」の重点投資先を開陳 – 見逃し厳禁!編集部イチ推し 人気特集
- Apple is reportedly exploring humanoid robots
- Google expands Family Link parental controls with screen time tools, approved contacts, and more
- May Mobility launches its first driverless commercial ride-hail service
コメント