今週のバロンズ誌、カバーに通信大手2社、AT&T VS ベライゾン・コミュニケーションズを取り上げる。AT&Tは2015年7月に衛星放送のディレクTVを660億ドルで買収、2016年10月にはメディア大手タイム・ワーナーを1,060億ドルで買収すると発表するなど、矢継ぎ早にコンテンツに軸点を置いたサービスの多様化を図った。かたやベライゾンは5Gに着目し、通信ビジネスでの成長を目指す。両者の戦略は売上で如実に表れ、ベライゾンではワイヤレス・サービス部門が売上の71%を占めるに対し、AT&Tは40%にとどまる。米国人10人中、9人が携帯電話サービスを契約するなかで、一体どちらが投資に値するのか。詳細は、本誌をご覧下さい。
当サイトが定点観測するアップ・アンド・ダウン・ウォール・ストリート、今週は低金利時代に利するセクターと、FRB理事に指名されたスティーブン・ムーア氏に焦点を当てる。抄訳は、以下の通り。
低金利で、配当銘柄は上昇も—Low Rates Could Boost Dividend Stocks.
本当に、TINAが帰ってきたのだろうか?歌姫ティナ・タ—ナーの話ではない。There Is No Alternative to stocks=”株以外の選択肢がない”状況を指し、足元の金利低下局面での強気相場で広がりつつある言葉だ。S&P500は1
バロンズ:低金利環境で、存在感を放つ銘柄とは?
![](https://xn--9ckkn2541by7i2mhgnc67gnu2h.xyz/wp-content/uploads/2019/04/15359526223_ba038c5791_z-640x360-640x360.jpg)
コメント