こんにちは、都議会議員(北区選出)のおときた駿です。
【ご報告】お約束していた、豊洲地域の「風評被害対策」への寄付が完了しました。寄付先との調整・公職選挙法の制約などがあって難航し、最終的には選挙区(北区・江東区)外にお住まいで、豊洲地域のためにしっかりと活動されている個人の方に寄付する運びとなりました。続https://t.co/TzsBuBDNXA pic.twitter.com/NjZwqCDgSE
— おときた駿(あたらしい党 代表 /都議・北区選出) (@otokita) 2019年3月14日
昨日はTwitterでも述べた豊洲地域の風評被害対策への寄付について、改めてブログでもご報告・解説させていただきたいと思います。
寄付に至る経緯は過去記事をご参照ください。
過去記事:
豊洲市場移転問題についての総括 -政治的判断の過ちと今後について-
改めまして、私の政治判断ミスによって影響を与えた方々に深くお詫びを申し上げます。
■
自らの「ケジメ」としてお約束した議員報酬の一部返上≒寄付ですが、寄付先の決定に思いのほか難航を致しました。
まず、豊洲市場への移転が完了するまでは、関係者の方々はみな移転関係作業に手一杯といった状態で、なかなか豊洲地域での組織だった活動にまで至っている団体がありませんでした。
押しかけ寄付をしてもご迷惑ですから、活動の体制づくりが整うのをお待
スポンサーリンク
豊洲地域の風評被害対策への寄付完了のご報告
最近の投稿
- 気候カルテルの構図はまるで下請け孫請けいじめ
- AIが人の代わりに買い物する時代に!? OpenAIが開発した商品購入などを代行するAIエージェント「Operator」とは? | 海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチ
- 【1万人に聞いたネット通販利用】10歳代のネットショッピング利用が急進で年平均39回。60歳代のEC利用は51%
- Google ditches DEI hiring goals
- 蓄電池政策の大失敗:蓄電池の増強なんていつまで続けるの?
- The biggest breach of US government data is under way
- マスク氏が米国政府職員の「リストラ」に着手:目指すはミレイ大統領?
- 2040年には道路橋の75%とトンネルの53%が「耐用年数」超え、インフラ老朽化事故は今後も起きる – 野口悠紀雄 新しい経済成長の経路を探る
- 南阿蘇の水の生まれる里・白川水源を訪ねる
- 【営業初心者向け】顧客の「嘘」と「適当」発言を見抜く2つの質問
コメント