ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

PDCAの回し方(1)【連載第10回】

メールは、「出して終わり」ではありません。PDCAを繰り返していくことで、どんどん改善していくことができます。今回から数回にわたって、「どのようにPDCAを回していくか」をご説明します。

まずは、PDCAの回し方の基本を復習しておきましょう。

【基本1】指標となる数値を元に、改善していく

「なんとなく」ではなく、指標となる数値が「よくなったのか」「悪くなったのか」を見ていきます。メールのPDCAで使う数値としては、以下のようなものがあります。

 ➀開封率 ②精読率(通読率) ④クリック率 ⑤コンバージョン率 ⑥離脱率

それぞれについては、次回以降で詳しくご説明していきます。

【基本2】1回のテストの目的は、一つだけにする

例えば、同時に➀開封率 と ⑤コンバージョン率 の二つのテストを行おうとすると、テスト方法が非常に複雑になります。開封率の改善なら開封率の改善だけ、コンバージョン率の改善ならコンバージョン率の改善だけを目的にテストを実施しましょう。

【基本3】1回に一つの項目だけを、テストする

これは、非常に重要です。具体的な例で、考えてみましょう。

「差出人名AとBのメールの、どちらの開封率が高くなるか」を検証するためのテストを実施したとします。



このテスト結果だと、【グリーゼ】が前についているから開封率

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました