昨日と今日で、経団連が初めて議長役を務める20カ国・地域(G20)の経済界サミット(B20)が開幕されています。データの取り扱いと貿易・投資ルールを巡る議論など、世界で自由なデータの流通の重要性を民間のステークホルダーで確認して共同提言をまとめ、6月に大阪市で開く首脳会議に意見を反映させることが見込まれています。
世界のデジタル化により、データの取り扱いに関する議論は、国際競争および安全保障の観点で日本はもちろん、世界各国にとっても重要性が増しており、私も先日開催された衆議院予算委員会第七分科会で質問に立ちました。
すでに第二分科会での発言についてブログに書いた通り、予算委員会には通常、所管省庁ごとに最大8つの分科会が設けられます。第七分科会は経産省所管で、産業に関わるすべての事案について幅広く質疑が展開されます。私も今回、データ、特にData Free Flow with Trustの実現とそれに伴う個人情報保護法の在り方についてと、系統連系協議に関するJET認証について、世耕大臣および経産省の担当部門と質疑を交わしました。今日はデータに関する質疑を解説します。
Data Free Flow With Trust (データ フリー フロー ウィズ トラスト) は最近DFFTと省略して呼ばれ、今年一月に開催されたダボス会議に出世した安倍総理が、データ流通に関する国際ルールを策定す
コメント