(編集部注:筆者Kriti Sharmaは英国拠点のSage GroupでAIと倫理に関するVPを務める。2017年に30才以下を対象とするForbes 30に選ばれ、テクノロジー・ビジネス・メディアにおけるインフルエンサー100人の1人)
つい最近の土曜日の朝、私は学童期の子供たちに人工知能について話す機会があった。子供たちの多くはコーディングをしたことがなく、AIという言葉を聞いたこともなかった。セッションでは、彼らがつくるAIが現実世界でどのように使用されるかを考えるエクササイズがあった。私は、人々を二分するのではなく人を助けることにつながるAIソリューションを生み出すことに向けられた子供たちの素晴らしい好奇心に感動した。将来のイノベーション、特に業界がテクノロジーを専門とする職業に就く機会を、さまざまなバックグラウンドや斬新な視点を持つ人にも広げることの意義をあらためて痛感して教室を後にした。
レトリックから行動へのシフト
Googleの軍用関連プロジェクトMavenへのGoogle従業員や社会の反応が示すように、世界中で倫理的AIの需要は実際にあり、しかも急を要するものだ。そして、テクノロジーを伴うやりとりが実際にリスクの可能性を軽減し、人々を助け、仕事の効率を改善するものであることを確認するのに不可欠なものでもある。業界にとっての主要な課題は、仕事や安全という点で人にと
スポンサーリンク
AIの倫理的な未来に投資するということ
![](https://techcrunchjp.files.wordpress.com/2019/02/ai-.jpg?w=1024)
最近の投稿
- 「台湾有事」4シナリオでトランプ“ディール外交”に絶対取らせてはいけない選択肢とは? – トランプ復権 激変する世界
- Tumblr to join the fediverse after WordPress migration completes
- 伝説のスタバ経営者に学ぶ「目的設定の極意」、仕事に客観性は不要?チームが機能しない本当の理由【動画】 – デロイトトップコンサル直伝!「目的」起点の思考法
- 日銀「物価上振れリスク」の正体、人手不足深刻化で高まる賃金の上昇圧力 – 経済分析の哲人が斬る!市場トピックの深層
- 職場にいる「就活で勝ち組だったのに、その後の人生で失速する人」の共通点・ワースト1 – 人生の経営戦略
- 【人気特集】アクセンチュアは500億円超に!「政府がお得意先」のコンサル37社の受注額を公開、25年のコンサル採用市場も大展望 – 見逃し厳禁!編集部イチ推し 人気特集
- How Musk’s $97.4B bid could gum up OpenAI’s for-profit conversion
- 京阪、地上から消えた京津線「三条―御陵間」の今 地下鉄開業で廃止、だが直通で広がった路線網 | 駅・再開発 | 東洋経済オンライン
- AIに代替されない!事務職がこれから学ぶべき新しいスキルとは?
- 【保存版】アメリカ起業前に準備しておくべき!アメリカ会社設立準備書類リスト
コメント