ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

都議会で初?3会派が退席・欠席する中、小池知事与党2会派で強権進行

経済ニュース
こんにちは、都議会議員(北区選出)のおときた駿です。
昨日は先週木曜・金曜と深夜2時過ぎに及んでも決着がつかなかった、財政委員会の理事会が再開。
参考過去記事:
●100名以上の都庁職員も終電逃す?議会の「0時流会」慣習はなんとかならないのだろうか… 
●進まないのは誰のせい?都議会における委員長の「権限」と「責任」
「小池知事を参考人招致して、しっかりと築地市長跡地について議論するか否か」
「そのために、合同審査会を設置するか否か」
大きくこの2点を巡って会派間の意見が別れ、膠着状態に陥っています。
都議会サイトより:編集部
結論から申し上げますと昨日、全会一致が大原則・不文律である常任委員会理事会において、3会派が退席・欠席する中、2会派のみで進行が決定されるという前代未聞の展開となってしまいました。
これが許されるのであれば、「委員長」を持つ会派がすべてを独裁することすら理論上可能となる、極めて由々しき事態であり、当会派としては厳重抗議の上で、昨日の決定撤回を求めていく所存です。
まず簡単に、共有できる範囲で昨日の流れを振り返りますと。
断続的に行われていた「水面下協議」もうまく行かなかったようで、昨日13時から再開された理事会は冒頭から、理事が全員揃わないという事態に陥ってしまいました。
もう欠席者は欠席者として委員会を進行させたい会派と、理事が欠ける状態では理事会が成立し

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました