ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

音声アシスタントの使用、2023年までに3倍超になるとの予測

英国拠点の調査会社Juniper Researchの予測では、音声アシスタントの使用が今後数年で3倍に増えそうだ。デジタル音声アシスタントの使用は2018年末時点で25億台だったが、2023年までには80億台に増えることが見込まれている。
そうしたアシスタントのほとんどは、GoogleアシスタントやSiriがAndroidやiOSのユーザーに提供しているスマホで使用される。
Googleは実際、同社の音声アシスタントが先月時点でデバイス10億台で使用可能になっている、と発表している。この数字にはAndroid統合が貢献している。一方、主にEchoのようなスマートスピーカーで活用されているAmazonのAlexaは1億台超に達している。
しかしながらJuniperは、今後数年間で最も成長する音声アシスタント活用のカテゴリーはスマートスピーカーではなくスマートTVになると予想している。
Juniperは、スマートTVの音声アシスタントは今後5年間で121.3%成長し、その一方でスマートスピーカーは41.3%の成長にとどまると予測する。ウェアラブルも大きな役割を果たし、40.2%の成長を見込んでいる。
スマートスピーカー分野においてはAlexaがすでにリーダー的存在だが、今後は自前の製品を展開する中国メーカーの攻勢を受けることが予想される、とレポートは指摘している。
なお、レポートでは、

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました