ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

沖縄県民投票。学校で模擬選挙のテーマとして活用してみては ⁉︎

経済ニュース
2月24日に実施される沖縄県民投票。「辺野古への米軍基地建設のための埋め立て」の是非について投票が行われます。
日本全国から注目を浴びている住民投票。沖縄県での注目度や、議論は相当に大きいものがあるのではと思います。
そんな中、以下のニュースを先日見つけました。
沖縄県民投票:学校の模擬投票、問題ないが…「懸念」 教育庁が県立校に通知(沖縄タイムス)
記事内には
緊急連絡票と題した通知には「(県民投票の)投票結果が確定する前に生徒会主催の模擬投票の実施を計画する事案等が報告されている」と注意を呼び掛ける記述があり、生徒会の取り組みなどを再確認するよう依頼している。
また通知の参考欄では、公職選挙法に「人気投票の公表禁止」の規定があることを挙げ、「学校で選挙期間中の模擬投票は有権者の投票行動に影響を与える懸念があるためふさわしくない」としている。
との記述があります。
この教育庁の通知は非常に残念です。県を2分するかもしれない住民投票において、学校や生徒が変な状況に巻き込まれることのないようにとの懸念の結果の通知かと思います。
しかし、せっかく生徒が自分の県のことを意識する大事な機会を逸するような通知は出さないでほしいです。
しかも、県知事の肝いりで進めてきた県民投票にたいして、同じ県の組織である教育庁が後ろ向きの通知をだすことは、方向性の不一致と見受けられます。(それが教育庁や教

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました