昨年9月に行われたR-SIC2018にて、「社会課題解決のための政治との付き合い方とロビイング」というタイトルのパネルに登壇しました。その時の様子がまとめられているので紹介します。
リディラバジャーナルより
【社会課題解決のためのロビイングと政治との付き合い方】 ソーシャルセクターこそロビイング活動を(リディラバジャーナル)
東北復興において、「コミュニティ形成」に関する予算確保のためにロビイングを行ったこと。また組織や業界の利益ではなく、当事者の代弁者としてのNPOだからこそ、行政や政治家からNPOは信頼される、という話をしています。
NPOの最初の役割は、社会問題解決を見える化し、そして解決のためのモデル的な取り組みを実現させることにあります。しかし、それでは限られた地域での事業にとどまります。そこで、事業さらに広げつつも、同時にロビイングを通じて、行政をまきこんで制度をつくっていく必要があります。
RCFでも、岩手県釜石市でコミュニティ形成事業を進めつつ、そこでの実績をベースとして福島など他地域に広げることに成功しています。
NPOやソーシャルセクターの皆さんこそ、ロビイングの方法論について知見を深めてほしいとかんがえています。
編集部より:この記事は、一般社団法人RCF 代表理事、藤沢烈氏の公式note 2019年2月2日の記事を転載しました。オリジナル原稿を
スポンサーリンク
NPOこそロビイングを
最近の投稿
- 何歳の結婚が多い?結婚年齢ランキングの驚く実態 「晩婚化」という言葉を誤解していませんか | 恋愛・結婚 | 東洋経済オンライン
- 絶対に「管理職にしてはいけない人」の決定的な特徴 – 「40代で戦力外」にならない!新・仕事の鉄則
- ひとつのビジネスモデルの完成へ。
- 海外人事実務のポイント③「社会保険や税金」【明日から役に立つ!海外人事のヒント#7】
- SWを極める講義NO.19 失業等給付(就職促進給付・雇用継続給付)
- 17 Accounting Changes and Error Corrections
- 消費者に注目されるのは価格比較・リアルタイム注文追跡ツール ShopifyがBFCM意識調査を実施
- ECの悩み相談+問題解決+考えるヒントを提供する「本気でECに取り組む研究会」、第1回研究会を11/28実施。コアメンバーは中島郁氏、栗田由菜氏ら
- 2025年の日本経済を左右する「103万円の壁」対策 恒久減税の実現こそ日本経済再生の第一歩だ | 市場観測 | 東洋経済オンライン
- 事業拡大のスピードは、速いほど成功につながるとは限らない – オンライン
コメント