29日の日経新聞に興味深い記事が掲載されていた。「電子マネー、高齢者に拡大」というタイトルの記事で、高齢者の間でキャッシュレス決済が予想外に広がっていると伝えている。
「家計消費状況調査による電子マネー利用額の変化だ。世帯主が70歳代以上では2012年時点で年8688円と全世帯平均の8割だったが、17年には1万6216円に増え全世帯の平均に並んだ。80歳代以上に限ると1万7492円と全世代で最多だ」(29日付日経新聞)
日本ではキャッシュレス決済が進んでいないという見方があるが、もう少し調べてみる必要があるのではなかろうか。
中国で拡大したQRコード決済だけがキャッシュレス決済ではない。日本ではむしろ、交通系のSuicaをはじめとして、スーパーやコンビニで利用できる電子マネーの利用が浸透しており、それが高齢者にも広がっていることがうかがえる。
高齢者による電子マネーの利用の拡大に寄与しているのは、セブン&アイ・ホールディングスで利用できる電子マネーのnanacoなどのようである。
「nanacoは一度に入金できる上限が5万円に設定されており、紛失時に利用を停止できる機能もある。キャッシュカードを持ち歩き、ATMで現金を下ろして使うよりも安全性が高いと受け止められているという」(29日付日経新聞)
現金であれば盗難や紛失の可能性があり、特に高齢者にはそのリスクがどうしても高
スポンサーリンク
高齢者のキャッシュレス決済が拡大しているのは何故なのか
最近の投稿
- 【人気特集】日本パレットレンタルで社長解任の「クーデター」勃発・SBS鎌田社長が目論む1兆円企業への勝算 – 見逃し厳禁!編集部イチ推し 人気特集
- Instagram Threads adds ‘Use Media’ feature for resharing photos and videos
- 船橋市長肝いり「災害拠点病院移転建て替え計画」に問題続出!入札中止でも強行か? – 医薬経済ONLINE発
- 売り手有利&早期化が進む就活戦線――“新卒採用の課題”は何か? – HRオンライン
- 【データから見る】Instagram広告
- 大阪メトロ「万博の玄関口」夢洲駅の実力は? 大勢の来場者を想定、広大な"近未来"地下空間 | 駅・再開発 | 東洋経済オンライン
- 「え、不倫から生まれた名作!?」与謝野晶子が批判の嵐を超えた理由 – ビジネスエリートのための 教養としての文豪
- 頭はいいけど「仕事ができない人」が「業務を丸投げ」されたときにやりがちなNG行動 – ベンチャーの作法
- Perplexity acquires Carbon to connect AI search to your work files
- ロシア、シリアからリビアに高性能兵器を移動 – The Wall Street Journal発
コメント