ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

どうして面接で家族のこと聞かれるの?と思った時に読む話

経済ニュース
今週のメルマガ前半部の紹介です。
先日、以下のエントリーがネットで話題となりました。
(追記有)某プラモデルメーカーの転職面接を受け
「いまどきそんな会社あるのか!」と驚いている人が多いようですが、実は、求職者の家族情報などのプライベートを聞きたがる面接官は少なくないですね。上手い採用担当は質問と思わせず、世間話のついでに聞き出したりする人もいます。
写真AC:編集部
なぜ企業は求職者のプライベートを知りたがるんでしょうか。また、そういう質問に遭遇した場合、どのように対応するのがベストなんでしょうか。いい機会なのでまとめておきましょう。
企業が家族構成や実家を気にするワケ
筆者が常々言っていることですが、日本型雇用というのは高度成長期の家族モデル、働き方と密接に結びついています。たとえばこんな価値観です。
夫は残業、全国転勤で会社第一の生活を送るべし
女性は家庭に入って夫を下支えするべし
夫はその会社で定年まで奉公し、家族もまたそれに全面的に従うべし
終身雇用前提なので、繁忙期には新規採用ではなく残業で対応しないといけません。ほとんどの会社では労使が36協定結んで月100時間超えても残業できる枠組みを作っています。従業員にはしっかりそれに従ってもらわないといけません。
また、欠員の出た事業所に余裕のある事業所から人を移すことも終身雇用死守のためには不可欠です。いつでもどこへでも

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました