2018年で開催6年目を迎える「Tokyo Work Design Week」は、“働き方の祭典”として、のべ2万人が参加。今回は渋谷をはじめ、横浜・大阪・韓国でも開催されました。本セッションには、「ソーシャルデザイン」の概念を日本に定着させたNPO法人グリーンズのビジネスプロデューサー・小野裕之氏、人気ECサイト「北欧、暮らしの道具店」を運営するクラシコム代表の青木耕平氏、異例のベストセラー『発酵文化人類学』の著者である発酵デザイナーの小倉ヒラク氏の3名が登壇。昨年に続き「プロデュースおじさん」として、働き方・組織論・分業論などについて語ります。本パートでは、組織における分析と直感のバランスの取り方について議論しました。
Source: ログミー
直観タイプと客観タイプはどう共存すべき? プロデュースおじさんが説く分業の秘訣
![](https://xn--9ckkn2541by7i2mhgnc67gnu2h.xyz/wp-content/uploads/2020/01/Fotolia_65012692_XS.jpg)
コメント