16日にロイターは、「複数の関係筋によると、日銀は22、23日に開く金融政策決定会合で、原油価格の下落などを踏まえて2019、20年度の消費者物価(除く生鮮食品、コアCPI)見通しの下方修正を議論する」と伝えた。ブルームバーグや産経新聞も同様の記事を報じていた。
1月23日の決定会合後に日銀は、経済・物価情勢の展望、いわゆる「展望リポート」を公表する。昨年10月の前回の同リポートでは、コアCPIの前年比上昇率(政策委員の大勢見通し)の消費税率引き上げの影響を除くケースで2019年度が1.4%、2020年度が1.5%となっていた。
念のため、直近のコアCPIについて確認してみると、2018年度は4月が前年比0.7%、5月が同0.7%、6月が同0.8%、7月が同0.8%、8月が同0.9%、9月が同1.0%、10月が同1.0%、11月が同0.9%、12月が同0.7%となっていた。
ここにきてのトレンドも前年比の上昇幅が減少傾向となっている。その要因としては、日銀の買い入れる資産の量が減っているから、ではなく原油価格の下落がある。前回リポート時にWTI先物は1バレル70ドル程度だったが、足元で50ドル台となっている。消費者物価指数は日銀の資産買入の量とかではなく、マイナス金利でもなく、原油価格の動向や為替の動向に影響を受けやすい。
日銀内では、2019年度の物価見通しについて1.4%を下
スポンサーリンク
日銀は物価の見通しを下方修正する模様
最近の投稿
- AIが進化しても人間の学びが不要にならない理由
- Bench shuts down, leaving thousands of businesses without access to accounting and tax docs
- スプーンにウコンに洗顔料。キリンビールはどこへ行く
- 喫茶トリコロール「1350円朝食」の超正直な感想 旅行客に大人気!行列できる喫茶店の実力は? | チェーン店最強のモーニングを探して | 東洋経済オンライン
- 新宿まで33分、家族で住んでも「8万円」の街の全貌 駅名が寺院のエリアに暮らす人たちの特権 | 首都圏、住むとちょっといい街 | 東洋経済オンライン
- 京都の北陸新幹線通せんぼは許されない:京都迂回路線の提案
- トランプ次期政権の世界戦略とは(古森 義久)
- 岩屋外務大臣「10年ビザ新設」と親中発言が日米関係に及ぼす懸念
- ファミレスが「オワコン化」する裏で進む大変化 「二極化」の背景には一億総中流の"崩壊"がある | テーマパーク化する東京 | 東洋経済オンライン
- Nonprofit group joins Elon Musk’s effort to block OpenAI’s for-profit transition
コメント